管理人の独り言 le monologue

マイナンバーカードの電子証明書更新

「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」なるものが届きました。あれ?マイナンバーカードって有効期限10年だったんじゃなかったっけ?
開封してみると、マイナンバーカードは10年有効ですが、その中の電子証明書は5年で更新しなければならないそうです。更新しないとe-taxやコンビニでの証明書がとれなくなるそうで、そもそもe-taxのためにマイナンバーカードをとったので、これは更新しておかないと…

というわけで、誕生日までに行けばよかったのだけど、忘れそうなので、早速行ってきました。地域事務所だったせいもあり、予約も不要、待ち時間もなく、ほんの10分くらいで更新終了しました。

そういえば、マイナンバーカードの5年更新ってどこかで聞いたことがあったので、確認のため少し調べてみました。
どうやら、コロナの給付金の申請や、ポイント付加が始まったので、2020年にマイナンバーカード申請が集中しているそうです。そうなれば、5年後は2025年、来年に更新が集中して、窓口の混雑は容易に想像できます。電子証明書が使えなくなれば、マイナ保険証も使えなくなり、便利といわれている機能はほとんど駄目になるわけです。窓口へ行けなかったり、あの長い暗証番号を忘れた人もでてきそうで、混乱必須なのでは。

マイナンバーカードは有効期限が切れれば、自動的に送ってくる従来の保険証などとは違って、どこかに足を運んで手続きしなければなりません。一度取得すれば一生使えるわけではないし、なんか面倒だよなぁ。少しの便利を得るために面倒なマイナンバーカードって何なんだろう?と改めて考えさせられました。


写真展記憶のかたち 写真展記憶のかたち

今週の展示は「写真展 記憶のかたち」、東京工科大学写真部の写真展です。1人10枚程度の写真で個性を出し、それを全体に構成した素敵写真展。およそ100枚の写真は見ごたえがあり。ミニフォトブックのワークショップも楽しそうです。19日まで、是非お越しください。

0080ってなんだ?

最近0080から始まる番号からよく電話がかかってきます。最初の頃は、008から始まる携帯だと思い込んででていましたが、私の知る限り100%営業電話です。時間がもったいないので、近頃はでないようにしているのですが、0080から始まる電話っていったい何なんだろう?と思い調べてみました。

すると、「0080~」は「0120~」の電話番号がいっぱいになったので、新設された番号とのことでした。なるほどねぇ、0120はお問合せの番号なんかに使われている無料の番号で、こちらはよく知られていると思います。
だけど、「0080~」のお問合せ番号ってみたことがありますか?

でなかった電話は、あとでネットで調べています。「0120~」は銀行で使っていたりすることがありますが、「0080~」は間違いなく迷惑電話。即、着信拒否をかけているのですが、まともな会社ってあるんでしょうか?このごろは詐欺も多いし、でないほうが吉ではないかと思うのですが…


重ねる 重ねる

今年初の展示は「重ねる ―ワークショップ&展覧会―」多摩美術大学版画専攻の留学生の3人展。どちらかというとワークショップ主体ですが、作家のセキさん所有の復刻浮世絵版画(写楽、北斎、歌麿など)の展示もあり、古い版画と現代の版画との見比べも面白いです。3日間だけの展示ですが、是非お越しください。19日まで。

スマホを新しくしました

1月は展示がなかったので、ぼーと過ごしていたら、もう2月も10日、ここでの新年のご挨拶もせずに過ぎ去ってしまいました。「1月居ぬ、2月逃げる、3月去る」とはよく言ったものです。

それで、新しい年にふさわしいこと、何かやったかなぁと考えてみたら、スマホを新しくしたことを思い出しました。スマホを新しくするって、他の人にはたいしたことじゃないのかもしれないけれど、私には一大仕事、なんか苦手なんだよねぇ、スマホって。
使っていたのはiphone8、特に不満があったわけではないけれど、最近OSバージョンアップのときなど熱くなる、特に夏場が。もう6年も使っているし、突然壊れたら困る、暑い季節になる前に変えたほうがよいかもという気になりました。

どの機種にしたらいいのかも、よくわからないし、●oc●moショップはiphoneだとなんか対応が冷たいように思います。契約を替えるわけではないので、アップルストアに行ってみることにしました。
今のスマホに不満があるわけではないけれど、ストレージはふやしたい。あまりスペックが高いと使いこなせないなど希望を言ったら、勧めてくれたのが、iphoneSE(第三世代)。予想外に値段も安いし、10万円超えを覚悟していたので拍子抜けしました。
担当の人が詳しくわかりやすく教えてくれて、アップルストアに行って正解でした。

家に帰って設定、今はBluetoothで古いほうから新しいスマホにとりこむのねぇ。なるほど。あとはicloudから必要な情報をもってきて、アプリをいろいろログインしなおして、よし、快調につかえるようになったぞ。と思ったら、機種変更によって、銀行のワンタイムパスワードがつかえなくなっていて、これを使えるようにするのに銀行に電話したりで一苦労。便利になればなるほど機種変更って大変になるのねぇと実感しました。

話は戻りますが、iphoneSEにした最後の決め手はお気に入りの8用のスマホケースが、また使えること。
スマホケース
これは、去年の春に作家のOBSCRさんに、もうネットストアにも載っていないのに無理をいって作っていただいたスマホケース。これが使えなくなるのも、機種変更をためらっていた理由のひとつでもあったのです。

新しくなって快調なスマホと、前から使っているクールでスタイリッシュなスマホケース、今年はいいことがありそうな気がします。

周回する個展

ギャラリーでは今「私 タチ ガ生キタ最後ノ日」が開催されています。
なにやら不思議なタイトルのこの展示には、「― kabpan 周回する個展 ―」という副題がついています。 何の展示かというと、ドール服の展示なのですが、作家のkabpanさんは周回ゲームが大好きとのことで、この展示にはゲーム要素と謎解きめいたものが含まれています。ドール服だけではなく、背景もつくりこみ、ドール服+背景で5場面を作っています。

周回する個展
ギャラリーの真ん中には、このような2つの冊子が置かれていて、何?と思わせます。kabpanさんが周回ゲーム好きならば、私は謎解き好き、いやが応でもテンションが上がります。

1周目、場面1で、何故このドレスは汚れているのか?作家の意図は何だろう?黒い箱のようなものは何?と場面がうつる度にいろいろ考えます。場面5が終わって2周目の冊子を読むと、世界がひろがります。3周目でさらに具体的に作家の意図がわかってきます。いや楽しい、こういうの大好き。ジュイエでは今までになかった展示です。(ネタバレになってしまうので、詳しく書けないのがもどかしいです。)

著作権の関係で実際の人形に着せているわけではないのですが、ドレスだけで、いやドレスだけだからこそ、さらに想像がふくらみ、このドレスはどういう人(人形)が着たのだろうと思いをめぐらす楽しみが増える気がします。

この展示は3日間だけなので明日(17日)までです。もちろんドール服だけでも素敵なので、洋服な好きな方も、謎解きが好きな方も是非お越しください。両方好きなら必見です。

私 タチ ガ生キタ最後ノ日 私 タチ ガ生キタ最後ノ日

超歌舞伎再び

去年の夏に新橋演舞場に「超歌舞伎2022」に行って面白かったので、次にあったらまた行きたいなと思っていました。ちなみに、超歌舞伎2022の感想はこちらから。

そうしたら、なんと歌舞伎座で上演、これは行かなくっちゃ。というわけで早速行ってきました。去年も面白かったけど、今年はもっと面白い。感動ものでした。いやこれは、老若男女、だれが観ても楽しめます。
「APN IOWN1.0」というNTTの最新技術をつかって、初音ミクがリアルタイムで動きます。これにより、実際の役者さんのアドリブの動きにあわせられるという超すぐれもの。演劇は台本通りに演技するわけではなく、見るたびに少し違ったりアドリブがはいったりするものですが、それを映像の初音ミクがあわせられるということですね。凄い。
それ以外の映像も進化しているし、演じる役者さんたちも揃え、歌舞伎の趣向と最新技術を組み合わせた最高の娯楽という感じでした。

おそらく2016年の幕張メッセでの超歌舞伎は、歌舞伎界においては実験的できわもの扱いではじまったものではないかと思います。歌舞伎座では、それが完成されたものでないと上演できないのが常です。それだけに、気合のはいった演出だったし、主演の中村獅童さんの喜びが舞台にもあらわれていました。 そういえば、10月の歌舞伎で寺島しのぶさんが、「文七元結」で出演していて(歌舞伎は通常男優のみで演じられる)これも革新的だなぁと思いましたが、今回の「超歌舞伎」はもっと革新的。中村獅童さんが「100年たてば、これも古典!」と言っていましたが、古典になるよりも、最新技術を駆使して、どんどん進歩してほしいと思いました。

いっしょに行った歌舞伎観劇デビューの小学生が、一生懸命拍手しているのをみて、なんだか嬉しくなりました。超歌舞伎がきっかけで、歌舞伎をみる人が増えることを、一歌舞伎ファンとして願ってやみません。


20th Anniversary Party 20th Anniversary Party

今週の展示は「20th Anniversary Party」です。毎年当ギャラリーで開催してくださるレザークリエイターのFIELD EDGE DESIGNZ.(通称fedz.)の、2023年東京個展、今年も素敵な革製品が並びます。上質の革製品はみるだけでもわくわくします。
fedzさんは活動20周年だそうで、ギャルリー・ジュイエといっしょでご縁を感じます。
是非お越しください。12日まで。

沖縄からのポストカード

思いもかけず、綺麗なポストカードが届きました。

沖縄の絵葉書

綺麗だけど春っぽいなぁと思ったら、沖縄からの便り、なるほど沖縄なら今の季節でもこんな感じなのかもしれません。 送ってくれたのは、2006年に写真のグループ展を開催してくれた作家さんのひとり。その後、ギャラリーの企画展に何回か顔をだしてくれましたが、沖縄出身の作家さんだったので、随分前に地元に帰られてからは、年賀状だけのお付き合いになっていました。

今は発表するような写真は撮っていないけれど、久しぶりに撮ったら気に入ったのでポストカードにして、私に送ってくれたようです。
こういうのすごく嬉しい。だって2006年といったら17年前、その時だけの作家とギャラリーの関係だけのはずなのに、これからまた写真撮ったりしたいと、わざわざ素敵なポストカード(もちろんご本人撮影)で報告してくれたのです。なんだかじーんときちゃいました。

ギャラリーを借りてくれる作家さんには、状況と人をみながら、なるべくサポートするようにしています。それはもしかするとリスクもあるかもしれないけれど、それ以上に自分の学びも大きいし、人の役に立てることが嬉しかったりします。なによりも、ただスペースを貸すだけよりも、そのほうが面白い。
いただいたポストカードは、冬をへて東京にも春が確実にくるんだという楽しみと、自分がやってきたことが間違っていなかったという安堵と嬉しさを運んできてくれました。大事にしようと思います。


その鬼展

今週の展示は「下條祐美個展「その鬼ら、宵の灯火に集う」」です。鬼をテーマにした写真展。妖しく、りりしく、そして美しい写真たち。写真そのものだけでなく、メイクやヘアーや衣装もじっくりみると2倍楽しい写真展です。是非お越しください。入場料500円。5日まで。

クマの話

最近、クマの被害をよく聞きます。冬眠前の栄養をとらなければならない時期に、えさがなくて山から民家付近までおりてきて、人が被害にあってしまう。しかたなくて駆除するということなのでしょうが、この駆除に対して動物虐待で苦情が多数よせられているとのことです。
これには少し驚いてしまいました。例えば趣味の狩猟など、楽しみでやっているならいざしらず、人的被害をふせぐためにやむを得ずやっていることなのに。もし駆除しなかったら、自分たちの生活や命がおびやかされるという理由からだと思います。それなのに、動物虐待で苦情がくるのですね。

よく考えてみれば、もともとクマのすんでいるところに人間が入ってきたのかもしれないし、えさがないのも、地球温暖化で気候が安定しないせいかもしれません。地球温暖化にしても、そもそもは人間のなせることが原因。だとするとクマを駆除するのは、人間の傲慢?といろいろ考えてしまいました。

ところが、苦情をよせるのは地元からではなく、被害があったところから遠い地域からがほとんどらしいです。誤解をおそれずに言えば、それはしょせんひとごとだから、自分やその周辺には被害が及ばないからということが前提になっているからではないでしょうか。極論をいえば、それじゃ、自分は肉や魚は食べないのか、蚊やハエは殺さないのか、それも動物愛護の精神に反するのではないかと思ってしまいます。苦情をよせる人のほうが傲慢なんじゃないかと思うのは間違いでしょうか?

いずれにせよ、共存できればそれが一番いいとは思いますが、その線引きは難しいと感じる出来事でした。


羽化 羽化

今週の展示は「靑石娜和写真展『羽化』」です。ギャラリーいっぱいのポートレートに圧倒されます。みごたえのある写真展ですので、是非お越しください。 28日まで。入場料:500円

自己防衛意識

最近、ジュイエの建物に防犯カメラをつけました。
というのは、2か月ほど前、マンションの外階段に、持ち主不明のリュックと帽子が置いてあったことがありました。居住者の方に聞いてみたところ、「前の日の夜に階段の踊り場で誰かが寝ていたので、その人の忘れものではないか」とのこと。なんだか気味が悪いので、警察に連絡して忘れ物のリュックを確認してもらいました。けっきょく落とし主が落とし物の届をだしていたので、わりと近所の人で、酔っぱらって正体をなくして、階段で寝ていたという真相がわかりました。単なる酔っ払いで変質者ではないのは幸いでしたが、20年以上たっているけれど、こんなことは初めて。これがきっかけになって、やはり今の時代には必要なのかもと、前から考えていた防犯カメラを取り付けることにしました。

話は変わりますが、つい最近のデザインフェスタでマフィンで食中毒がおきたという事件がありました。3000個のマフィンが販売されていたらしく、テレビのニュースでもとりあげられていました。
大きなイベントでお菓子を売ってると、おみやげにもいいし、とか思ってなんとなく買いたくなっちゃうんですよね。よーく考えてみれば、審査も甘いかもしれないし、そういう食品管理がなっていない出展者がまぎれこんでしまってもおかしくはないのかもしれません。もちろん大多数はそんなことないんだろうけど、これからはイベントでお菓子を買うのは控えようかと思ってしまいました。

防犯カメラとお菓子、全く違うものですが、この2つのことについての私の思考には共通点があるなと気づきました。けっきょくのところ、危ういものを避けるための自己防衛なのだと。以前に比べて気を付けなければいけないことが増えてきたんだなぁと思います。それにしても、世の中いろいろなことがあるものですなぁ。


第12回レッドバンブー展 第12回レッドバンブー展

今週の展示は「第12回レッドバンブー展」。毎年開催されている10名のグループ展です。ジャンルが多彩なので、どなたでも楽しめます。壁を突き破るような馬(写真左)は必見です。是非お越しください。21日まで。

透明なるスペクトラム

今年も中央線芸術祭の時期がやってきて、今最後のプログラムが開催中です。ギャルリー・ジュイエも、3年連続で会場のひとつとして使っていただいています。この芸術祭、インスタレーションの展示がとても多いという特徴があります。インスタレーションというのは、個々の作品をひとつずつみせるのではなく、空間や音楽を含めて全体でひとつの作品となるので、おそらく作家にとっては魅力的な展示方法ではないかと思います。その反面、作品を販売することがむずかしく、それはお金にするのがむずかしいことにつながり、ハードルが高い展示ともいえます。インスタレーションの展示が多い中央線芸術祭は、そういう意味でも作家さんにとって得難いフェスティバルなのかなぁと感じます。

開催中の『「透明なるスペクトラム」ゆにここ × カシマモユ 二人展』もインスタレーションの展示です。タイトルや説明が哲学的で難解なのも、インスタレーションによくあること。ですが、実際の展示をみてみると、紐解くようにその意味がわかってきます。
少なくとも、2人の作家さんが創り出した、白い不思議な空間に何かを感じることはできるのではないでしょうか?

作家のゆにここさんとカシマモユさんは、いっしょに展示するのもはじめてだそうです。今回の展示は、2人展にはありがちなギャラリースペースを2つにわけるというわけではなく、2人の作品が混在しています。しいていえば共通点は白っぽいというだけで、全く作風が違うのに、うまく空間にマッチングしています。加えて、会場に流れる音楽は、2人の声をもとに作られたサウンド作品で、つぶやくような音が、展示によくあっています。
普段いっしょに展示しているならともかく、2人の作家さんも中央線芸術祭さんも、よくこんなむずかしい展示に挑戦したなぁと感心してしまいます。言葉にするのは難しいですが、百聞は一見に如かず、是非会場で、この素敵空間を観て、聞いて、触れて、楽しんでください。7日(火)まで開催しています。

*入場には中央線芸術祭の共通チケットが必要です。会場でも購入可能です。(一般500円、学生250円)

透明なるスペクトラム 透明なるスペクトラム

百均減税

ネット上で岸田総理が「独身税」導入検討しているという噂がたっているのを見つけました。少子化対策のため、独身税払いたくないので皆が結婚するようになる。そうすると子供がふえるという、風が吹けば桶屋が儲かる的な発想らしいです。実際導入されたブルガリアでは失敗しているし、単なる噂なので、まあ導入されることはないでしょうが、こんな噂がたつくらい岸田総理の増税政策は目を覆いたくなるほどです。さすが「増税メガネ」と揶揄されるだけのことはあります。

その総理が、4万円の所得減税を打ち出してきました。4万円、しかも1年だけじゃねぇ。選挙対策かしらんと思っていたら、昨日の朝日新聞の小コラムに

『年4万円 1日110円』
「百均」減税だね。 - 国民
岸田首相どの

というのを見つけました。
なかなか言い得て妙ではありませんか。ないよりましだけど、せいぜい百均くらい。うーん、そんなものですねぇ。何かもっと有益な、みんなが幸せになるような政策出してほしいです。

私個人の考えでは、少子化対策は、教育の充実だと思います。私は私立大学出身ですが、それほど授業料が高かったわけではないし、奨学金を受けている人もあまりいなかったように思います。国立大学にいたっては3万くらい(年間です!)だったように記憶しています。今は50万ちょっとくらいなのかなぁ、物価の値上がりを考慮しても高すぎでしょと思ってしまいます。
以前できていたことが何故できないの?誰でも受けたい人が良質な教育を受けられたとしたら、優秀な人材もふえるし、国家的にも発展するんじゃないかと思うのは間違いではないと思います。

出所はわかりませんが、「日本の貧困は政策ミスだ」というのをカナダかどこかの大学の経済学でとりあげられたという話もあります。真偽はともかく、こういう話がでまわってしまうほど、日本は危機的な状況にあります。税金は使われるべきところに、無駄なく、正しく使ってほしいものです。


まいぷに活動10周年記念展 まいぷに活動10周年記念展

今週の展示は「まいぷに活動10周年記念展」、まいぶにさんの魅力満載の、主に写真と映像の展示です。ギャラリー空間が可愛さでいっぱい、3日間の展示です。30日まで。是非お越しください。入場料1000円