写真展 hello
25歳を迎える2025年1月17日~の3日間、30に向かう一つの節目として個展を開催いたします。
写ること、撮ること。自身にとってなくてはならない二つの存在を通して生まれる私という人間を紐解き、自分とは何か?を問いかけていきます。
*
表現の存在は、何者でもない自分に様々な表情や色をつけ生かしてくれた。それは確かなことで、これまでの24年間の私を証明してくれる。
しかし表現を通して生まれる様々な自己が存在することで、私はより自分とは何なのかと考えるようになった。
何者でもない自分が様々な自己を抱えた時、本当の自分はどこに在るのだろう。
展示ジャンル:写真
展示者:涼馬ふみ/棗涼香
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
善悪
武蔵野美術大学空間演出デザイン学科2年のオ・ヘジュと矢野凜々子による2人展。
モノクロの繊細なタッチによる表現を中心とするオ・ヘジュの独特な世界観の作品と、彼女とは対照的に柔らかな色づかいを中心に繰り広げられる矢野凜々子のどこか不思議であたたかさを感じる世界観。
2人の対照的な表現を是非お楽しみください。
展示ジャンル:絵画・立体
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
CROSS ROAD
人々が歩んでいく…道、人生、生活
その日々の中で誰か(何か)と交差していく
日常の中で巡り合い、また別れていく。
衣服、アクセサリー、文学、絵画 方向性の違う作家が一つの空間を作る。
会場に来た人たちに新しい出会いを楽しんでほしい。
偶然の出来事で、やがて大切な誰かに出会うように、迷い込んだ道で記憶に残るような景色に出会うように。まだ知らない作品に出会う場所になってほしい。
展示者:
伊丹小夜・白川湊太郎・jiai・HIROMI TOMOE・山本結子
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
Sssnake
毎年精力的に取り組んでいる干支アート!
自身の揮毫した漢字と様々な要素を取り入れたアートワークは年々パワーアップしています。
来年の干支は「巳年」、金運アップや脱皮から連想される心機一転など、とても良い意味合いを持っております。
2025年、皆様にとって良い年でありますよう気持ちを込めて製作した作品の数々を見て頂けたら嬉しいです。
そして今回はフランスのアーティストWoo氏とのコラボ個展になります。彼も日本の書道に魅了され、アジアのカリグラフィーにインスパイアされ独自のアートを製作している素晴らしいアーティストです。
特別に彼には日本限定で作品を製作してもらい、コラボアート作品も並びます。
日仏の異国の香りを存分に楽しんで欲しいと思います。
*
書道家 藤朔馬
2017年、ニューヨーク・マンハッタンで開催されたコンペティションに参加し600点ある作品の中から準グランプリを獲得。
それを皮切りに国内外で活動を本格始動させ着々と歩を進めている。「伝統を継承しつつ、書道を現代アートに」をコンセプトに、形式に捉われない「漢字アート」に取り組んでいる。
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
粘土でフィギュアをつくろう −タカハシカオリワークショップ−
久しぶりのタカハシカオリのワークショップです。
こちらで用意した胴体に、自由に頭部をつくってもらい、着色、ニス塗りと、一体のフィギュアを完成させてもらいます。完成したら、全員集合の写真を撮ります。
【テーマ】 リクエスト制 (リクエストにお応えします。テーマによっては簡略化・アレンジの可能性あり)
- 参加費: 7,000円
- 募集人数: 10名まで(申込先着順)
- 講 師: タカハシカオリ(フィギュアアーチスト)
詳細、お申込みはこちらから: https://takahashi.theshop.jp/items/92615415
第13回レッドバンブー展
女子美術大学付属高校の同級生11人によるジャンルフリーのグループ展です。
肩ひじ張らず楽しみながらもお互いに刺激を受けつつ制作に励んでいます。
様々な作品の展示をお楽しみ頂けたら幸いです。
出品者(作品ジャンル):
神谷 栄(水墨&掛け軸)
川端 康子(人形)
高木由美子(写真)
中島 裕代(透明水彩画)
本間 淳子(ペン・水彩画)
皆川 章子(レリーフアート)
三輪このみ(水彩画)
森 二三江(ミクストメディア)
谷田部香織(羊毛人形)
山本 順子(透明水彩画)
渡辺 真幸(色鉛筆画)
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
OBSCR個展「悪夢で逢えたら」
2年2か月ぶり、4度目の個展を開催します。
原画20点の展示販売と
限定品含む各種グッズ販売
また来場者特典として新たな試みも
準備しております。
ご予定の合う方は
是非お誘い合わせのうえ
お越しください。
展示ジャンル:イラスト、ファッション
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
PERSONA CURATION
― MINAMI KOBAYASHI × AYA MURAKOSO PHOTO EXHIBITION ―
5日間で150人以上の入場者を迎えた写真展《Sfumato》から2年。
フォトグラファーとしての独立を控えた村社彩と、俳優として精力的に活動中の古林南が魅せるセルフプロデュース写真展。
2人ならではの関係性を武器に、“persona”をテーマにひとつの物語のような展示を行います。
*
入場無料、物販有り
(当日の混雑状況次第で入替制とさせていただきます)
開催時間:
10/25(金) 14:00~19:00
10/26(土) 12:00~19:00
10/27(日) 12:00~18:00
各日最終入場30分前
撮影: AYA MURAKOSO
モデル: MINAMI KOBAYASHI
展示ジャンル: 写真
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
「未完」~旅の途中~
― Sopy~ & 空タツコ 二人展 ―
生きていること
楽しむこと
あじわうこと…
未だ旅路の途中の私達が
「今」見えている景色や感じることを
表現しています。
展示ジャンル: 絵画・立体
*
Sopi〜プロフィール
・2022年 空タツコ&Sopi〜 二人展 於Galerie Juillet
・2023年 個展 於Art Gallery Café 茶々華
・2024年 Karen&Sopi〜 二人展 於Art Gallery Café 茶々華
平泉会・平泉選抜展 国際ポートレイトサロン(仏) 日仏友好促進企画「永遠の絆展」, Art Collection In YOKOHAMA The Square vol.2 CROSS OVER 香港展 など出展
空タツコプロフィール
・2021年 初個展 於art space ruriro
・2022年 空タツコ &Sopi〜二人展 於Galerie Juillet
・2023年 個展 於art space ruriro
・2024年 桐洋生・空タツコ二人展 於art space ruriro
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
舩橋陽 / 嶋田晃士 二人展「うたゆたう」
二作家それぞれの視点で詳らかになる音と形が設えられる場。 共存より生ずるゆるやかなる交響、目耳で手繰る様に聴く。
展示ジャンル:インスタレーション
*
2024年9月15日〜11月4日を会期としてJR中央線沿線地域にて開催される総合アートフェスティバル Center line art festival Tokyo 中央線芸術祭 2024にて、フェスティバルプログラムの一つとして開催します。 ClafT2024のWEBサイト:https://claft.jp/
中央線芸術祭 2024年のフェスティバルパスポートチケット(6つの展示会場共通)が必要になります。
チケット料金:一般500円、学生250円 (後期割引料金)
チケット購入方法>>>
新型コロナ等感染症予防のためのお願い
◆会場には消毒をご用意致します。手指消毒のご協力をお願い致します。
◆ご来場の際は、できるだけマスクの着用をお願い致します。
◆体調不良や発熱などご自身の健康状態に不安な点がある場合は、ご来場をお控え頂けますようお願い致します。
◆混雑時は入場をお待ちいただくことがあります。ご了承ください。